潜水漁師が船長を務める石川県橋立漁港の遊漁船
0761-76-5139
« 2012年8月 | メイン | 2012年10月 »
30㌔オーバーのバショウカジキ。捌くのが面倒だから買わないでおこう。
7㌔のタルイカ。アオリイカ釣り用の竿で釣れたら、確実に繊細で高価な竿が折れることでしょう。
約6㌔のアラ。超高級白身魚です。これ一匹の値段で、山岳用超軽量ソロテントが買えます。
ほとんど人面魚に近いコブダイ。まさに鬼の形相。こんな怖い顔した魚を捌きたくないです。
コブは意外と柔らかいです。中は脂肪が詰まっているそうです。
投稿者: toisengyo 日時: 20:00 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
天気はいいのですが、風が強く、沖はシケ模様です。底引き船は全船休漁です。今週末まで風が強そうです。困ったな。
こんな天気でも定置網漁は少しですが水揚げがありました。金城丸はガッツがあります!
時間のあるときには、細かい仕込みをしよう。小鯛の酢〆を作ったり、
白カレイの一夜干しを作ったり。それが終わったらRUNだ。
おまけ。怖くないサメ。
~業務連絡です~
本日、銀行振り込みで後入金いただきましたN,Y様。ご注文メールが届いてません。お手数ですが、もう一度ご注文メールをいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
投稿者: toisengyo 日時: 18:40 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
今日のセリ市で大漁だった魚は、
マツイカと、
メッキダイでした。あとはボチボチです。ちょっと変わった魚は、
ツバメウオ。旨いのかどうかはわかりません。
投稿者: toisengyo 日時: 20:34 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
市ノ瀬出発~御舎利山~別山~南竜でテント泊~翌日早朝白山御前峰(山頂)~下山のスケジュールの山行です。
衣食住のすべてを詰め込んだ約20㌔のザックを背負い、深い山の中へトリップします。
同行するのは山岳スペシャリスト、自称゛山ヤ゛。南竜テント場で強風に煽られて、テントを空高く舞い上がらせ、もう少しで稜線を越えて断崖絶壁の奈落の底に落ちそうになったという秘技を見せてくれた熱い山の指導者です。指導者たるものは、少々行きすぎた、過剰な熱意で生徒を黙らせる資質が必要です。
約9時間の縦走を終え、各自一人用のテントを張り、食事をとります。ヒラタケ入りスキヤキとビールとワインがあれば、あとは何が必要か?
秋の風を頬にあびながら、非日常の山の夜を楽しもう。不便、不快、汗、風、雨、疲労、すべて苦痛を歓迎します。苦痛の先にある光を見たい。
投稿者: toisengyo 日時: 20:37 | パーマリンク | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
9月最初の連休は橋立地区の秋祭りが開催されます。目玉の行事は青年団と子供会が取り仕切る獅子舞です。青年団が操る巨大な獅子を、子供会が演じる゛棒振り゛と呼ばれている神様達(?)が力を合わせて、退治するというストーリーを各家庭の玄関前で演じてくれます。
青年団と子供会と青年団OB達の統制のとれた美しい縦社会は、見ていて気持ちがいいです。
舞っていただいてありがとうございました。そしてお疲れ様でした。感謝してます!
投稿者: toisengyo 日時: 18:43 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
テッポウサワラです。いつものヤナギサワラの番付が序の口なら、テッポウは大関くらいです。大きすぎて買う気がしません。
魚箱からはみ出る大きさのカガミダイです。買ったはいいけど何に使おうか? とりあえず、皮をひいて食べやすい大きさにカットして、パン粉付で売ってみよう。
このサイズのアオリイカは、どう見ても特大ではなく、小のような気がしますが・・・、そっとしておこう。
アオリイカ釣り、予想に反して全くダメダメ。素人釣り師じゃ、相手にしてくれません。シーズン中に一匹でいいから釣りたい!
投稿者: toisengyo 日時: 19:53 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
9,10月は比較的、のんびりした季節です。11月からカニが始まると精神的、肉体的に余裕がなくなるので、遊ぶならこの二カ月間です。
まずは衣食住の全てを背負って山岳縦走をします。山頂のテント場で、数え切れないほどの星を眺めながら、ウイスキーをチビチビ飲もうかな。
行きはバイクで、帰りは電車の輪行ロングライドもしないといけません。
10/14の若狭路トレイルラン大会の25㌔の部にエントリーしたので、この練習もしないといけません。
海ではこれからがアオリイカのベストシーズン突入です。DVDを観て研究です。
登って、走って、漕いで、釣る。この二カ月間は男の遊びに真剣に取り組みます。
9月に入り、甘エビが順調に入荷しています。今年はホントにシケが少ないです。
初めのうちは、お客様の飛びつきがいい! すぐに完売になります。
エビ漁は9、10月の2か月間のみです。食べたい方はお早めにご注文することをオススメします!
投稿者: toisengyo 日時: 21:17 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
今朝、友人の船で橋立沖に向かいました。
ジギングで青物を狙います。水深約60mにジグを落とし込み、着底したら、素早くシャクリ上げます。
大鯛ヒット!
ヒラマサヒット!
スズキヒット!
朝から興奮したジギングでした。面白くて、奥が深い。好きになりそう・・・
投稿者: toisengyo 日時: 21:04 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
本日から底引き漁が解禁です。セリ場は魚で溢れかえってます。
メッキダイ、マダイ、クルマダイ、赤カレイ、カワハギ、ミズダコ、ハタハタ、メギス、甘エビ・・・などなどの魚が並んでます。
活気あるセリ市が戻ってきました。セリは熱い方が面白い!
これから忙しい日々が待ってます。しっかり仕事しようっと。
投稿者: toisengyo 日時: 21:29 | パーマリンク | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
〒922-0554 石川県加賀市橋立町ウ200番
お問い合わせ0761-76-5139
お客様への確認のお電話は、携帯電話にて折り返しのご連絡をさせていただく場合もございます。あらかじめご了承ください。不在の場合、7、8コールで担当者の携帯に転送されますので、しばらくお待ちくださいませ。