潜水漁師が船長を務める石川県橋立漁港の遊漁船

ホーム 橋立漁港のご案内 ルアーフィッシングツアー 産地直送販売 橋立退屈日記 戸井鮮魚概要

カレンダー

2018年6月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

« 2013年3月 | メイン | 2013年5月 »

2013年4月29日

GW前半

1304291.JPG

GWは遠出もせず、いつも通り地味に仕事したり、

1304292.JPG

150㌔のロングライドをして、強い向かい風に辛い思いをしたり、

1304293.JPG

早朝のジギングで遊んだり、ワカメ漁をしたりと、いたって普通に過ごしてます。

混んでるところにわざわざ出かける理由が見つかりません。

定置網にタイ、スズキ、ガンドが入ってるのに、何故か釣れません。

定置網漁の若い衆にそのことを質問してみると、

「定置網に魚が入ってる間は釣れないよ。定置の魚がいなくなったときがチャンスだ」

と教えてくれました。

ならば、当分の間、釣れないということか?!

2013年4月27日

マダイ、ガンド大漁

  1304271.jpg

昨日の定置網漁の様子です。これら全てブリ、ガンドです。

1304272.jpg

マダイも大漁です。定置網の周りに魚が湧いてます。

1304273.JPG

スズキも魅力的だけどマダイもいいね。

なんだか煮えてきた。

スターウォーズのジャバ・ザ・ハットの手下みたいなルアーでマダイが釣れるらしいけどホントかな? 

楽しみな5月が始まります。

 

 

2013年4月24日

定置網漁の魚

1304241.JPG

今日の定置網の魚です。まずは大鯛。釣りたいね。

1304242.JPG

嬉しい!  アジがまわってきた!

1304243.JPG

最近、夢中になっているスズキ。

1304244.JPG

キレイな食べごろサイズのヒラメ。

1304245.JPG

サクラマス。

1304246.JPG

ブリ、ガンドも。タラはいらんけど・・

近海の役者が揃ってきました。

ここまで揃ったら、釣りに行かんなんやろ・・・

2013年4月22日

第一回加賀温泉郷マラソン完走

1304221.JPG

ケガもなくフルマラソンを完走できました。自己ベストを1時間半短縮!

というか、前回のマラソンは吹雪の中、後半ずっと歩いていたから完走というより完歩ですが・・

まだまだやれる気がします。40代になってカラダのパフォーマンスは確実に上がってます。

次の出場予定の大会は夏の珠洲トライアスロンです。

こちらも気合が入ります!

こちらは今日の釣果。

スズキとコウナゴの魚探反応がなくなりました。

どこに行ったの?

2013年4月20日

またまたシーバス

1304201.JPG

連日のシーバス釣りです。釣れるまで帰らないから。

そして明日は釣りもワカメ漁もお休みして、加賀健勝マラソンのフルに出場します。

腰と膝にやや不安がありますが、やるだけのことはやりました。

死ぬほど辛そうですが、とても楽しみです。

いつからこんなドMになったんだろうか・・・

2013年4月18日

とい丸初陣

1304182.JPG

いよいよ新艇とい丸の初釣りです。ルアーはジグ、狙うはシーバスです。

1304181.JPG

釣果はシーバス、クロダイ、ハチメ、フクラギ、ソイの5種類です。マイボートでの初めてのジギングでしたが、予想外(?)の大漁です。

恐るべし、橋立沖!

 

 

2013年4月16日

ワカメ漁解禁

1304161.JPG

4/15はワカメ漁解禁日です。早朝、浜に集合してお神酒で乾杯して豊漁と安全を祈願いたしました。

1304163.JPG

今日、潜りましたが、思ったより寒くありませんでした。ワカメの間をコウナゴ(小さい魚)が群れで泳いでいます。コウナゴがいるということは、大きな魚もそれに付いてるということです。シーバスが釣れるんじゃない?

1304162.JPG

近くの瀬に移動して魚探を覗くと、中層に小魚がたくさんいます。底には中サイズの魚がウロウロしています。これ、シーバスじゃない? 

よし、明日は釣り道具を用意して、ガツンと釣ってやろうか!

2013年4月14日

明日、ワカメ漁解禁

1304141.JPG

明日15日からワカメ漁解禁です。久々の潜水漁です。水が冷た過ぎて気絶しないよう気をつけよう。

ただ、風が強そうなので明日潜れるか微妙です。

天気待ちが我が職業です。

2013年4月11日

シケ続き

1304112.JPG

爆弾低気圧が過ぎ去った後も、風の強い日が続きます。

1304114.JPG

4月の前半はいつも天気が不安定です。去年の今頃も10日以上シケが続いたし・・

1304111.JPG

来週からワカメ漁解禁、再来週はフルマラソンエントリー、゛とい丸゛での沖のシーバス狙いもそろそろやらないと。あとバイク練も・・、いやその前に悲鳴をあげている腰を接骨院で揉んでもらわないと・・・

ちょうどいいシケ休みです。

来週から海・海・トレーニンク゜・海・・の生活が始まります。

どこまでできるか、楽しみです。

 

 

2013年4月 8日

爆弾低気圧

1303083.JPG

全国的に大荒れだった先週末でしたが、ここ加賀では雨風がやや強かったものの、冬場のごく普通(?)のシケ程度で終わりました。

去年の爆弾低気圧は強烈だったので、用心して船を陸揚げしましたが、この程度のシケなら港内に留めていても問題ありませんでした。

ただ、これは何かの偶然が重なり、風が弱かったにすぎません。自然と付き合うなら臆病にならないと、とんでもないしっぺ返しに遭いますからね。海のしっぺ返しはすなわち死です。

 

 

 

2013年4月 6日

嵐の前の静けさ

1304061.JPG

今日の昼頃の泉浜の様子です。不安を覚えるほどの不気味な沈黙です。

いつから大荒れになるのだろうか?

とい丸は陸揚げしました。

これで不安はなくなりました。週末、トレーニングに打ち込めます。

2013年4月 4日

穏やかな日

1304032.JPG

今日の泉浜の様子。海はベタナギで風は穏やかです。

1304041.JPG

庭の桜が咲き始めました。春ですね~

ただ、今週末にやって来る爆弾低気圧で桜は飛び散ることでしょう。

桜より゛とい丸゛が心配だ。どこかに避難しようかな。

 

2013年4月 2日

一夜限りの食堂 詳細3

  1303282.JPG

横笛の演奏が終わると宴会です。橋立の魚介がメインの献立です。

13032812.JPG

料理の説明を簡単にしながら、次々とお出しします。

1303289.JPG

メインのイタリアンでいきましょう。

13032810.JPG

デザートは別腹です。どんどん食べてね。

1303286 (2).JPG

私の娘を含め、着物姿の乙女達が接待係です。

133281.jpg

いろいろな方のご協力のもと、大盛況で終えることができました。

皆様、お疲れ様でした。そして私は海に戻ります。

〒922-0554 石川県加賀市橋立町ウ200番

お問い合わせ
0761-76-5139

お客様への確認のお電話は、携帯電話にて折り返しのご連絡をさせていただく場合もございます。
あらかじめご了承ください。
不在の場合、7、8コールで担当者の携帯に転送されますので、しばらくお待ちくださいませ。

©2018 Toi-sengyo. All Rights Reserved.