潜水漁師が船長を務める石川県橋立漁港の遊漁船
0761-76-5139
« 2013年9月 | メイン | 2013年11月 »
最近は天気がいいのに、風の強い日が多くて困ります。25ftのとい丸では釣りにならず、ボウズで帰港すること多々あり。冬の海になりつつあるようです。
明日から11月です。カニ解禁が怖いです。胃に穴が空きませんように・・・
寒くなると鍋が美味しい季節の始まりです。母ちゃん、アンコウとタラ、鍋で食べね。
投稿者: toisengyo 日時: 19:37 | パーマリンク | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )
週末はシケで沖に出られず。
体力を持て余しているので、バイクで奥能登ロングライドを敢行。走行距離155㌔。能登はいいです。プチ旅行気分になれます。
そして今朝。ウネリと北風があるものの、嬉々として出撃しました。
シケ後の海の中の変化を期待したけど、魚探の反応がイマイチ悪いです。中・大型の魚影が映りません。ダメかな?
,粘ったけど、釣果は3匹だけ。明日に期待です!
小さい秋見つけた!
投稿者: toisengyo 日時: 14:16 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
週半ばに上陸予定だった台風27号は速度が遅くなり、週末に接近することとなりました。前回の26号があまりに強烈だったため、早めにとい丸を陸揚げしましたが、肩すかしを喰らった感あり。週半ば2日間のナギを棒に振りました。残念!
その陸揚げの時間を利用して、コマセ釣り用の長い台座を艤装しました。これでジグで釣れない日は、すぐにコマセ釣りにチェンジできます。
まぁ、艤装はしても、あと少しでズワイガニ・香箱シーズンに突入します。
果たして釣りをしてる時間はあるのか?
ベタナギの日は何日あるのか?
答えはいつだって風に吹かれているのさ。
投稿者: toisengyo 日時: 18:22 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
昨日の朝マズメに出撃。海況と雰囲気はとてもいい感じなんですけど、
4時間ほどアッチ行ったり、コッチ行ったりしたけど、全然ダメ。釣果はこれだけ。
魚探に反応している魚影は青物ではなく、フグとカワハギか? 非常に厳しい釣行でした。
あまりにパッとしないのと、双子の台風が怖いので、とりあえず一週間くらい陸揚げします。
船底のフジツボ取りと、ちょこっとだけ艤装しようっと。
投稿者: toisengyo 日時: 18:43 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
台風26号で流された防壁フェンダーを再び取り付けて、台風後の青物調査に沖へ出かけたものの、
魚探の反応は驚くほど悪く、ジグを投入する値がなく、無念の帰港。魚がいないとこでジグっても意味がありませんからね。久しぶりの釣果ゼロ、丸坊主です。
台風とともに魚まで、どこか遠くへ行ったのでしょうか? 今後、海が好転することを期待します!
こんな雨で釣れない日は、11/6解禁のズワイガニ・香箱ガニのDM作りに勤しみます。
10月末頃に、昨年カニをご注文されたお客様のお宅に発送いたします。
今年もよろしくお願いいたします!!
投稿者: toisengyo 日時: 15:16 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
強烈で恐ろしい北風が吹いた台風26号。
とい丸の被害はなかったものの、係留ロープ1本が切れて、防壁フェンダーが漂流してました。
ご注文をいただいております一夜干し作りに専念してましたが、やはり船が気になります。
そして今朝の様子。台風は過ぎ去りましたが、海はシケが続いてます。来週はさらに大型の台風が同じ進路でやって来るとのこと。勘弁してほしいです。
悪い予感がします。次はとい丸を陸揚げしようかな。
投稿者: toisengyo 日時: 20:08 | パーマリンク | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )
先週の土日はシケでしたが、月曜日の朝からナギとなりました。ならば躊躇なく沖へ向かいます。
魚探の反応は鈍く、ベイトフィッシュの群れを捜すのに難儀しましたが、なんとか粘ってご覧の釣果。
ガンドとフクラギのみ。ヒラマサが欲しかった・・・
そして明日は大型の台風が接近します。とい丸にロープを何本もかけて厳戒態勢で臨みます。
今回の台風は波の高さ6m、北風が強いとのこと。橋立港は北風に弱いのです。胃が痛いです。
なんとか無事に台風が通り過ぎますように。
投稿者: toisengyo 日時: 20:41 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
台風後の青物調査に出かけました。
午後の2時間ほどの間にヒラマサ、カンパチ、フクラギが入れ食いです。
一投一殺、その数40匹以上か。
ジグはあっという間にボロボロになります。腕もパンパンです。これだけ釣れると電動リールの方が楽かな。
そして週末はシケ、今週は次の台風の進路が気になります。
シケの日が多くなってきました。憂鬱です。
シケの日は気が滅入らないように、筋トレして、温泉に浸かって、美味しい魚を食べて、なんとかうっちゃる所存です。
投稿者: toisengyo 日時: 11:40 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
台風接近前夜の海はとても穏やかです。嵐の前の静けさの間にちょっと潜水作業。
沖もベタベタのナギナギです。まるで歩いて渡れる鏡のような海面でした。
沖は相変わらずフクラギで沸いてます。ほとんど入れ食いです。凄すぎでした。
帰港後、船の台風対策をしっかりしましたが、南風が強く吹いただけで終了しました。
被害がなく、良かった! よし、 午後から釣りに行ってこようっと。
投稿者: toisengyo 日時: 12:28 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
日曜日の夕マズメの釣果。
今日の朝マズメの様子。いいナギです! まるで夏の朝のように穏やかでした。
魚探の反応は抜群にイイね。
ほとんど入れ食い状態でした。クーラーが満タンになったので、早々に帰港。
週末の夜はヒラマサ、甘エビ、サワラ、アオリイカの手巻き寿しで一杯やろうぜ。
投稿者: toisengyo 日時: 15:35 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
戸井さん、最近、遊びばかりしているけど、仕事はしてるの? と数名の方から言われて心外です!
釣りは遊びではなく、仕事ですから!!
とは言うものの、魚売りの方もちゃんとやってます。
特大子持ち甘エビの贈答は、そのあまりの大きさにインパクト大だと思います!
一夜干しの発送も人気があります。
橋立港産の安心安全で鮮度抜群の一夜干しです。
2日ほどシケてたけど、明日は沖へ行けるか? 早くジギングがしたい!
投稿者: toisengyo 日時: 17:47 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
昨日の定置網漁は大漁でした。大きなサワラは何トン入ったのだろうか?!
ナイスサイズのヒラマサもボコボコ揚がってます!
久しぶりのアジです。この他にカンパチもたくさんです。
橋立沖は青物祭りです!!
とい丸も青物祭りにあやかろうと沖へ出続けています。ナギならね。
ジギングでフクラギ、ガンド、ヒラマサが簡単に釣れます。
まさに今がチャンスタイムです。
投稿者: toisengyo 日時: 12:45 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
〒922-0554 石川県加賀市橋立町ウ200番
お問い合わせ0761-76-5139
お客様への確認のお電話は、携帯電話にて折り返しのご連絡をさせていただく場合もございます。あらかじめご了承ください。不在の場合、7、8コールで担当者の携帯に転送されますので、しばらくお待ちくださいませ。