潜水漁師が船長を務める石川県橋立漁港の遊漁船

ホーム 橋立漁港のご案内 ルアーフィッシングツアー 産地直送販売 橋立退屈日記 戸井鮮魚概要

カレンダー

2018年6月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

« 2012年7月 | メイン | 2012年9月 »

2012年8月30日

人工漁礁

1208308.jpg

昨年の秋に、サザエとアワビの稚貝の生育場を作るために、沖合に大きなゴロタ石と特殊な人工漁礁を投げ入れました。

投石から一年経って、人工漁礁はどんな風になっているでしょうか?

1208302.JPG

水深は5mほどです。

1208304.JPG

岩陰に佇むイシダイがいますね。ゴロタ石がいい隠れ家になってます。

1208303.JPG

カサゴもたくさん根付いてました。

1208306.JPG

石と石の隙間にたくさんのサザエが貼りついてます。いい感じです。

1208306 (2).JPG

稚貝を漁協の水槽で育てて、ある程度大きくなったら人工漁礁に放流して、大きくなるまで育ててから採る、いわゆる゛育てる漁業゛をして、未来に水産資源を残すことが、我々橋立潜水組合の仕事です。

 

2012年8月27日

バショウカジキ

12082798.JPG

定置網漁で揚がった26㌔のバショウカジキ。浜ではバレンと呼ばれています。2m近くあるので浜のダイハチ車をまな板代わりにして捌きます。

1208276.JPG

バレンの特徴はこの扇状の大きな背びれです。とてもキレイです。

1208275.JPG

私の技術では、この太い骨を出刃包丁で切ることができません。躊躇なくノコギリを使って切断します。

1208272.JPG

ここまで浜で捌いて、あとは自宅の厨房でキレイにします。

1208273.JPG

この部分は刺身のサクにして売ります。

1208274.JPG

カマは塩焼きに、ハラミと尻尾の肉は食べやすい大きさにカットしてパン粉付にしよう。

1208271.JPG

夏の最後のイベントである珠洲トラ(スイム2.500m、バイク100㌔、ラン23㌔)を無事完走してきました。灼熱の中の激闘は私の勝ちです。すべての苦痛は宮古トラエントリーに繋がります。

宮古よ、待っとれよ。

2012年8月24日

刺身いろいろ

1208241.JPG

ちょっと小さいイシダイです。

1208244.JPG

イシダイの刺身は、コリコリと締まっていて、とても美味です。

1208245.JPG

小さいビンチョウマグロ(たぶん・・)です。

1208246.JPG

三枚におろして、

1208247.JPG

表面をサッと炙って、焼霜にします。マグロのタタキも、これまた美味です。

1208242.JPG

厳つい顔のシイラです。

1208243.JPG

刺身でもいいけど、

1208243 (2).JPG

今日はパン粉づけとブロックで売ろう。シイラのブロックは肉のように扱えるから、調理がしやすいです。高タンパク、低脂肪のアスリート向けのシイラです。強くなりたかったら、食べるように! 

2012年8月21日

潜水漁終了

1208123.JPG

8/20をもって潜水漁の漁期が終了しました。

1208211.JPG

今年は例年になくナギの日が多く、たくさん潜れました。まずは海士のみんなが無事故だったことに感謝です。明日は打ち上げです。酒をたくさん飲もう!

027.JPG

夏の最後のイベント゛珠洲トライアスロン゛まであと数日です。潜水で疲れたカラダにムチを打ち、やるだけのことはやったつもりです。あとは本番当日を存分に楽しむつもりです。

珠洲トラが終われば、夏も同時に終わります。さよなら、夏の日。

2012年8月18日

盆明け

4日間の盆休みが終わり、昨日からセリが再開されました。戸井鮮魚もいつものように魚売りをしたり、潜ったり、刺盛りのご注文や、

1208184.JPG

オードブルを作ったりで大忙しでした。

1208187.JPG

まぁ、それはそれとして、橋立沖でスズキが湧いてるのが気になります。玄海丸さんは55本ものスズキをジギングで釣り上げました。スゴイ!

1208185.JPG

なんか熱くなってきた!  とりあえずジギングをしてみよう。

ジグして、潜って、筋トレして、セリしてと毎日、なんだか忙しい。

2012年8月15日

お盆休み

1208154.JPG

13~16日の間はセリのない盆休みとなります。潜水漁は17日からスタートです。といっても20日で漁期終了ですが。

1208051.JPG

お休み中は主に珠洲トラに向けてのトレーニングと家族サービスに重点を置きます。

1208152.JPG

あと2日の休みを悔いなく、タップリ遊ぼう!

2012年8月12日

盆前、最後の潜水

1208122.JPG

明日から4日間の盆休みとなります。今日のセリが盆前の最後のセリです。今日は高値がつくんじゃないの?

1208125 (2).JPG

最近の岩ガキの高値には驚きます。今日も大きいカキを選りすぐって採ってきたから高くセリ落としてください。

1208125.JPG

パドルサーフインを楽しむオッチャン。いい趣味です。お盆休みを存分に楽しんでください。

1208127.JPG

スズキが沖で湧いてます。ジギングでガツンと釣ってください。いいお盆休みをお過ごしください。

2012年8月 9日

turbo de Bourgogne

1208092.JPG

サザエの壺焼きは夏の浜料理の定番ですが、

1208091.JPG

たまにはフレンチ風に、ニンニクとパセリとバターで味付けするのもいいです。

1208093.JPG

オシャレな野外パーティーによく似合います。

1208096.JPG

お楽しみは陽が沈んでから。

2012年8月 6日

今日の岩ガキ漁

12081066.JPG

岩ガキは潮通しが良く、大きな根があるところに付いてます。潮通しが良いということは、常に流れが強いということ。体力勝負の岩ガキ漁なのです。

1208062.JPG

どこに岩ガキがあるか、わからないでしょ?

岩ガキを傷つけないように、バールを使って採ります。

1208063.JPG

岩ガキの表面の海藻やフジツボをキレイに取り除いて、

1208065.JPG

網に入れます。そして、また潜水を繰り返します。

1208161.JPG

岩ガキ漁をしていると、どこからともなく、クロダイが集まってきます。お目当ては、岩ガキをバールで叩き取る際に出る、岩の隙間にいる虫やカニなどです。

つまりクロダイにとって、ご馳走が何の苦労もなく食べれるチャンスタイムなのです。

1208064.JPG

お盆が近づき、ジワジワと岩ガキの値が上がってきました。嬉しい!

2012年8月 3日

今日の刺身

1208032 (2).JPG

定置網漁で水揚げされたヒラマサです。今年はヒラマサがよく獲れます。

1208033.JPG

高速で泳ぎ回るために筋肉がかなりしっかりしています。味、価格から見ても超高級青背魚の一つです。

1208032 (1).JPG

こちらも定置網漁で水揚げされたサワラです。

1208035.JPG

皮目をさっと炙った焼霜にしました。

1208034.JPG

朝の仕込みが終われば、魚売りは妻に任せて、私は沖に行きます。日本昔話のような世界です。

〒922-0554 石川県加賀市橋立町ウ200番

お問い合わせ
0761-76-5139

お客様への確認のお電話は、携帯電話にて折り返しのご連絡をさせていただく場合もございます。
あらかじめご了承ください。
不在の場合、7、8コールで担当者の携帯に転送されますので、しばらくお待ちくださいませ。

©2018 Toi-sengyo. All Rights Reserved.