潜水漁師が船長を務める石川県橋立漁港の遊漁船
0761-76-5139
« 2013年4月 | メイン | 2013年6月 »
ジギングをちょっと休憩して、今日は人生初のコマセ釣りに挑戦です。狙うはアジとマダイ。
結果は惨敗です。まともに仕掛けを海へ投入すること自体に難儀しました。絡みまくりです。
釣り以前の問題が多々ありです。
そのいかなる問題も私は歓迎します。痛みを伴う経験(懐も含む)を通じて得たものが、その人の技術というものです。
私に足りないのは釣りの経験です。
いつかバカ釣れすることを夢見て日々精進です。
投稿者: toisengyo 日時: 20:36 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
イタリアのカプリ島に青の洞窟という観光スポットがありますが、ここ橋立にもそれがあります。
洞窟の中の青白い光をカップルで浴びると、二人は結婚して幸せになると云われています。・・というのは今、私が作りました。そういうことにしときましょう。
ナブラの正体はフクラギだと思うんだけど、ナブラの中にいくらルアーを投げても喰いついてきません。
あ~、潜って原因を調べたい。
投稿者: toisengyo 日時: 18:17 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
釣果はパッとしなくても、
こんな静かな海を見れば、また明日も頑張ろうって意欲が湧きます。海っていいな~
投稿者: toisengyo 日時: 20:52 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
ちょっと見えにくいですが、真ん中の箇所だけスコールに遭ったように水しぶきが飛んでます。
小魚の群れが大きい魚の群れに追われて水面で捕食されている状態のことを゛ナブラ゛と呼びます。
沖はナブラで沸いてます。とても興奮する景色です。
あ~、面白いわ!
釣りもいいけど、発送の仕事も大事です。釣りを午前中で切り上げて、このワインディングロードの上の自宅に帰り、
午後からは、どんどん発送しよう。
これからの夏の海に期待大です。
投稿者: toisengyo 日時: 20:13 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
沖の瀬の地形のアップダウンを魚探で丁寧に調べて、反応があるところにルアーを落とすと、型の良いアコウとメバルが釣れました。どちらとも高級魚です。セリに出そうっと。
岸ではアドベンチャーなオッチャンが釣りをしてます。
そこはフグしかいないということ、もっと長いロープを用意すること。
その2点をオッチャンに忠告したいです。
投稿者: toisengyo 日時: 12:31 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
昨日の夕方、お気に入りのポイントでイルカの群れに囲まれました。イルカが来ると魚がいなくなります。お願いだから遠くへ行っておくれ!
今朝の釣果。あれほど爆釣だったフクラギが釣れなくなりました。
これはイルカのせいか?、私の腕のせいか?
投稿者: toisengyo 日時: 18:52 | パーマリンク | コメント ( 8 ) | トラックバック ( 0 )
昨日は北風がやや強くワカメ漁は中止でしたが、最近ドハマリしているジギングにGO!
3時間ほどでガンド、フクラギ、スズキ、カサゴ、アコウの4種類をゲット。
魚の胃袋の中はコウナゴでいっぱいです。これがイワシが変わるとどうなるのか?
どんな釣り方が待っているのか、楽しみだな~
投稿者: toisengyo 日時: 19:16 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
昨日の早朝2時間の釣果です。フクラギいっぱいとスズキちょこっと。
そして今日の夕方があまりにもナギだったので、トレーニングを中止して釣りに。
夕方2時間の釣果。フクラギたくさんと、なぜかアイナメ一匹。
なんかジギングにハマっちゃったなぁ・・・・ ナギなら明日の早朝も出撃しようっと。
投稿者: toisengyo 日時: 20:22 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
ナイスな情報を得て、いざ橋立沖へ。
魚探に激しくベイトフィッシュの反応があります。こりゃ、釣れるでしょ!
ガンド、フクラギはヤル気十分です。
愛しのスズキはボチボチです。
まずまずの釣果です。明日もナギなら沖へ行こうっと。
釣って、潜って、夕方からランの3種目。これも一種のトライアスロン競技だと思います。
体力勝負なら、そこそこ自信があります!
投稿者: toisengyo 日時: 19:33 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
鏡のように静かな海です。明日もナギかな。
釣りはお預けにして、明日も潜ります。
投稿者: toisengyo 日時: 21:09 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
定置網漁の大漁が続いてます。
アジ、フクラギの山です。
マダイも水槽にギュウギュウ詰めです。この水槽何杯分あったのだろうか・・
スズキ、クロダイ、ヒラメ・・・どんだけ~! と叫びたいほど魚が湧いてます。
橋立沖はもの凄い漁場です。なぜ定置網にこれだけの魚が引き込まれるのか?
定置網マジックです。
そしてなぜジグで釣れないのか?
これもマジックです。
悔しいです!!
底引き船の甘エビ漁が始まりました。特大甘エビのご注文を承ります。
特大甘エビはインパクト大です。贈答にどうぞ。
ワカメ漁も負けず劣らず頑張ってます! しぼりワカメ作るぞ~!
投稿者: toisengyo 日時: 13:03 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
深場から表層まで、いろいろ試しながら釣りをしています。でも今日は撃沈です・・・
魚探を頼りにピンポイントで攻めたり、シーアンカーを使った流し釣りをしたり、しまいには何をやっているのか、わからなくなったり・・・
私が欲しいのは芳しい釣果云々ではなく、挑戦する気持ちと失敗で得る経験です。
ですので、これからも惜しみなく橋立沖でガソリンを浪費する所存です。
投稿者: toisengyo 日時: 19:57 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
今日の釣果です。チビヒラマサとフクラギとカサゴとカワハギ。
ヒラマサの刺身は旨いね。
カサゴはアクアパッツァで。白ワインをご用意ください。
週末はナギです。海に入り浸ります。
投稿者: toisengyo 日時: 20:56 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
定置網漁で水揚げされたマンボウと、
テングダイ。
どちらも食べたことないからわからないけど、旨いのかな?
投稿者: toisengyo 日時: 20:15 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
〒922-0554 石川県加賀市橋立町ウ200番
お問い合わせ0761-76-5139
お客様への確認のお電話は、携帯電話にて折り返しのご連絡をさせていただく場合もございます。あらかじめご了承ください。不在の場合、7、8コールで担当者の携帯に転送されますので、しばらくお待ちくださいませ。