潜水漁師が船長を務める石川県橋立漁港の遊漁船
0761-76-5139
« 2013年6月 | メイン | 2013年8月 »
先日の豪雨で海の濁りが酷かったですが、なんとか潜れました。
でも、とっても疲れました。明日はシケか? ちょっと休みたいな。
でも潜れないならヒラマサと格闘したいし・・
悩ましい夏です。
投稿者: toisengyo 日時: 19:02 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
とい丸、赤イカの夜釣りに初挑戦です。 トラブルがちょっとあったけど、それらを大歓迎します。
トライ&エラーの精神でイカを攻めていきたいです。
投稿者: toisengyo 日時: 12:08 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
橋立沖で爆釣が続いている赤イカを、ただ指をくわえて眺めているのに我慢ができなくなりました。
そこでかなり無理をして、集魚灯及びデッキライトを仕込みました。漁協から小型イカ釣り漁業許可証をいただき、イカ釣り道具を購入して、準備完了です。
とい丸、赤イカ釣り参戦。ヤル気十分だけど心配が一つ。
一体、いつ寝ればいいのだろうか?
投稿者: toisengyo 日時: 20:22 | パーマリンク | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )
今日は南西がやや強く、ウネリが若干あるので潜水漁はお休みとなりました。スッキリしない天気が続きます。梅雨明け前はこんな天気が続きます、ってもう少しで8月なんですが・・・
潜水がダメでも、釣りがあります。とりあえず沖へ行こう。
ロングジグをしゃくりまくり、ヒラマサを狙います。60㎝を越えると、魚というより、獣のようにパワフルなファイトをします。シビレマス! 完全にヒラマサに恋してます!
まずまずの釣果。面白いわ。ヒラマサ大好きです!
投稿者: toisengyo 日時: 19:33 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
夜明け前から沖でジグをしゃくり、
ヒラマサと戯れ、
朝から潜水漁で橋立沖を走りまわり、
夕方は再びジグをしゃくる。悪くない1日。ワーカーホリックだけどノーストレス。仕事は本来こうあるべき。
投稿者: toisengyo 日時: 19:43 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
朝マズメがとっくに過ぎた頃に出船。ラッキーなことにナブラを発見。そっと近づいてルアーを投げます。
ナブラの正体はヒラマサでした。今日も強烈な引きで楽しませてくれました。私はスズキより断然ヒラマサ派です。面白いわ。
バラシと根がかりがなかったら、二桁は釣れていたでしょう。惜しいことをしました。明日も夜明けからヒラマサ狙いで出漁します!
午後からはキッチリとトレーニングです。峠攻めとスイム練です。
何事もバランスが大切です。あ~、珠洲トラが怖い!
投稿者: toisengyo 日時: 20:10 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
早朝の橋立沖。定置網漁の船が魚を満載して港へ向かいます。
潜水漁の合間にトライアスロンのトレーニングと、ジギングに没頭します。
そして日没。この辺りで釣りを切り上げて帰港です。夜からは赤イカ釣りの時間です。橋立沖は近年稀にみる赤イカ爆釣です。とい丸、来週には赤イカ釣りに挑戦です。諸事間に合いますように・・・
それまで赤イカが遠くに行かない事を願ってます!
投稿者: toisengyo 日時: 18:57 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
風が強く、天気が不安定な日が続きます。そんな中、ヒラマサの報復へ向かいます。
朝マズメが終わった頃、バタバタと立て続けに釣れました。
朝マズメや夕マズメが釣りのゴールデンタイムといわれてますが、どうなんだろ? 釣れる時は昼でも釣れるし、釣れない時は1日中釣れないし・・・
魚に聞いてみないとわからないことが多すぎです。釣りって奥深いな~
投稿者: toisengyo 日時: 14:07 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
橋立沖は赤イカが豊漁中です。とい丸、赤イカ釣りに参戦する気マンマンです!
風が強かった今日の夕方、定置網漁のヒラマサ大漁に刺激され、久々のジギングに行きました。中層でガツンとヒットして、ドラグが悲鳴をあげて、そのままラインブレイク。
悔しいです! 自宅に戻り、ラインの結びを強化して、明朝出撃して報復します!
投稿者: toisengyo 日時: 21:29 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
夏日で天気はいいんだけど、
風が強く、流水プールのように潮が速く、透明度も悪いです。こんな日は非常に疲れます!
ジギングもいいけど、橋立沖は夜の赤イカ釣りが好調のようです。
ここはファイト一発、集魚灯を仕込むか!
釣りという趣味(仕事!)はホント、金食い虫のようです。
サザエ・アワビ解禁の7/1から一週間シケが続きましたが、昨日ようやくナギとなり、初セリとなりました。稼ぎ時の一週間休みは辛いね。
潜水漁前の早朝のジグに特大スズキがヒット! 潜水後はバイクかランのトレーニングが待ってます。辛いね。
思うに、梅雨が明けたんじゃない?
投稿者: toisengyo 日時: 15:26 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
水産試験所から送られてくるアワビとサザエの稚貝を、漁協の水槽で飼育して、ある程度大きくなったら海へ放流します。
波が穏やかで、エサとなる海草が豊富で、隠れ家となる障害物がある所に籠ごと沈めます。
天敵であるタコに食べられませんように・・
この金属タグは数年前に放流した時につけたものです。この海で放流アワビとサザエは確実に育ってます。
これからは育てる漁業が何よりも大事です。
サイズや漁獲制限をして、密漁を取り締まり、毎年放流をして、人と海の共存を目指します。
橋立沖をコモンズの悲劇にはさせません。
投稿者: toisengyo 日時: 10:58 | パーマリンク | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
〒922-0554 石川県加賀市橋立町ウ200番
お問い合わせ0761-76-5139
お客様への確認のお電話は、携帯電話にて折り返しのご連絡をさせていただく場合もございます。あらかじめご了承ください。不在の場合、7、8コールで担当者の携帯に転送されますので、しばらくお待ちくださいませ。