潜水漁師が船長を務める石川県橋立漁港の遊漁船

ホーム 橋立漁港のご案内 ルアーフィッシングツアー 産地直送販売 橋立退屈日記 戸井鮮魚概要

カレンダー

2018年6月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

« 2012年6月 | メイン | 2012年8月 »

2012年7月31日

仕事いろいろ

1207311.JPG

高カロリーなお弁当です。これを食べたら、激しく運動しないとデブになりますのでご注意ください。

1207313.JPG

今日のお造りのお魚は、甘ダイ、甘エビ、ヒラマサ、赤イカの4種盛りです。甘ダイの物憂げな表情が気になります。

1207314.JPG

今日の発送の一夜干しのお魚は、甘ダイ、アジ、メッキダイです。鮮度抜群の干物です。

1207312.JPG

潜水漁がお休みだった今日は絶好の練習日和です。仕事の合間に山中県民の森の激坂を攻めます。炎天下の練習は、暑さに順応するために必要です。

珠洲トラが近づいてきた。マズイな~ もっと練習しなくては!

2012年7月28日

今日の発送

1207283.JPG

発送用の一夜干しのお魚は、甘ダイ、マダイ、メッキダイ、カワハギ、アジです。

1207284.JPG

夏はなんといっても赤イカが人気です。赤イカとヒラメの昆布締めの詰め合わせです。

1207282.JPG

自宅前の泉浜で海水浴をする場合は、岩の崩落に十分気をつけてください。巻き込まれたら、確実にアウトです。

それにしても暑い!  夕方になるのを待って、ラン20㌔してこよう。

2012年7月25日

今日の潜水漁

1207251.JPG

大きい岩ガキです。

1207252.JPG

イチローや松井のように全盛期は過ぎましたが、まだボチボチ生えてる岩モズクです。

1207253.JPG

サザエは木箱5つまで。

1207254.JPG

超高級食材アワビです。

1207255.JPG

夕方のセリ市です。高値でセリ落とされることを願います!

1207256.JPG

ナギが続きそうです。明日も潜り倒してやる。

2012年7月22日

今日のセリ落とした魚

1207221.JPG

大きいトビウオ。開いてみりん干しにしよう。

1207222.JPG

スズキ。昆布締めにします。

1207223.JPG

赤イカ。夏の橋立沖の夜釣りの主役です。

1207224.JPG

甘ダイ。浜ではクジと呼ばれてます。開いて一夜干しにします。

1207225.JPG

アジ。開いて一夜干しに。

1207226.JPG

ネラマガレイ。フランス料理でよく使うシタビラメです。

1207228.JPG

メッキダイ。これも開いて一夜干しに。

これらすべてお中元の発送用です。たくさん仕込んで、たくさん発送します。

ご注文いただいた皆様、もうちょっと待っててね。

2012年7月19日

梅雨明け

1207191.JPG

梅雨明けして本格的な夏がやってきました。

1207192.JPG

昔の定説で梅雨明け後の一週間は天気が安定するといいます。

1217193.JPG

潜水漁にはもってこいの天気が続きます。旅する魚屋は熱くて大変だけど、トイママ、頑張れ!

2012年7月16日

トライアスロン合宿 

1207165.JPG

連休を利用して長野の鹿島槍でトライアスロン合宿を行いました。

1207164.JPG

参加者は新人から猛者までレベルはマチマチの4名です。二日間みっちりとトレーニングに励みます。

1207166.JPG

朝から裏山でトレイルランニングしたり、

1207163.JPG

水温16℃の青木湖でスイムしたり、

12047162.JPG

バイクで天国のような安曇野アートラインから、地獄のヒルクライムまで、私の実力をはるかに凌駕した難コースを走ったりと、なかなか充実した合宿でした。

1207161.JPG

4種目の酒宴もキッチリと行います。練習の反省会の内容のほとんどはシモネタでした。

1207167.JPG

雨がしつこく降る生憎の天候でしたが、自然と遊ぶ覚悟なら、雨もまた良しです。合宿に練習の効率を求めません。効率を求めるなら、勝手知ったる地元で練習した方がいいです。

私が求めるのは同じ趣味を持つもの同士のコミニュケーションです。今の世に欠けているのは愛とコミュニケーション能力です。合宿とは精神面のトレーニングの色合いが強いのです。

つまり、忌野 清志郎の言葉を借りるなら、゛愛しあってるかい?゛ ということなのです。

それと、肉体の斜陽期と言われている40代、50代でも練習さえすれば、肉体のパフォーマンスは向上するということがわかりました。恋は遠い日の花火ではないのです。もう一度、ヤル気さえ起こせば、まだまだやれる。

来年も激しい合宿をしたいものです。

2012年7月13日

シケの合間

1207137.JPG

昨日の海の様子です。ちょっと見えにくいですが、沖は強い西風の影響で白波が立ち、潜水漁は休漁でした。

1207131.JPG

そして今日、午前中はウネリがあったものの、なんとか潜れましたが、

1207138.JPG

午後からはウネリが大きくなり、海底の砂が巻き上がり、透明度が極端に悪くなりました。なので午後は潜水不可となりました。

1207121.JPG

潜れなくても、やることはたくさんあります。メッキダイ、アジ、カマス、甘ダイの一夜干しの発送です。全国各地へ行ってらっしゃい。

1207136.JPG

仕事以外でもすることがたくさんあります。明日から一泊二日でトライアスロン合宿に行ってきます。

どこまでやれるか、地獄をみてこよう。

2012年7月10日

ベタナギ

1207106.JPG

今日の泉浜の様子です。波風がなく鏡のように静かな海です。あまりに静かすぎて不安を覚えるほどです。

1207102.JPG

日曜日に開催されたアクアスロン大会は海況が悪く難儀しましたが、今日みたいなベタナギの日に行えば、天国のような、素晴らしい大会になったことでしょう。

でも、ナギなら私は潜水漁があるので、大会に参加できなかったですが・・・

1207103.JPG

今日はセリ市がお休みなので、潜水漁はお休みです。

1207101.JPG

潜水漁はなくても、することが山積されてます。朝の仕込みが終わると、次はお中元用の一夜干しと昆布締め作りをしなくてはいけません。

さぁ、早めに捌いて、昼からトレーニングしよう。

2012年7月 7日

休息日

1207071.JPG

大雨の昨日でしたが、悪い予報とは反し、海は殊のほか静かでした。

1207072.JPG

でも、今日からシケ模様です。まぁ、3日連続潜れたから良しとしよう。

1207074.JPG

カラダがかなり疲れているので近所の街湯につかって、ゆっくりしよう。柴山潟から吹く風が心地いい。トレーニングしたいところだけど、今日はガマンです。積極的にマッタリして、疲れを取り除きます。

1207073.JPG

8月後半の珠洲トラの参加通知書が届きました。今年は珠洲トラが大人気で参加定員を大幅に増やしてもまだ足りず、抽選という形になったので参加できるか心配でしたが、これで一安心です。

昨今のトライアスロン人気に驚きます。若い経営者はゴルフよりトライアスロンを選ぶし、私のような中年は怠惰を嫌い自らを追い込むことに快感を覚えるし、女性アスリートはカラダの線にメリハリがつきより美しくなるし、いいことづくめのスポーツです。ただ、ちょっとだけ金がかかるけど・・・

たぶん、明日もシケで潜れないでしょう。ならば、加賀のかもまるアクアスロン大会に急遽エントリーします。スイムとランの競技をして、3種目目のBBQまでたっぷり楽しもう。

2012年7月 4日

サザエ・アワビ漁解禁

1207041 (2).JPG

本日よりサザエ・アワビ漁が解禁となりました。

013.JPG

いくつかの規定を守りながら、採ってセリに出します。

1207043.JPG

サザエ漁と岩ガキ漁と、

1207044.JPG

アワビ漁をして、さらにモズク漁も一日のうちにするので、かなり長い時間、海に潜ってます。

1207046.JPG

ですので、体力勝負の漁なのです。持久系なら私の得意とする分野です。

超高級魚のアラの刺身と、アラの三平汁を食べて、良質のタクパク質を摂取して、明日の漁に備えます。おやすみなさい。

2012年7月 1日

長い一日

1207011.JPG

早朝に起床して10㌔のランをした後、浜の堤防でテレビ取材の料理準備をします。

1207015.JPG

9時30分からテレビ生放送で、にこやかに手を振る私。

1207014.JPG

テレビ取材後から、ケータリングサービスの料理を作ります。

1207013.JPG

ハタハタ一夜干しの焼きものから、桃のコンポートまで、和とイタリアンとフレンチのmixコースです。

1207012.JPG

山中温泉の奥の奥にそれらを配達した後は、夜は小松で高校の友達と飲み会です。

「私、高校の頃、戸井君に似ているから、戸井女って呼ばれていたの」

そんな面白いことを言う女の子達と、今でもこうして飲みに行ける幸運に感謝しつつ、長い一日が終了しました。

7月の雨が静かに降っています。二日酔いにはちょうどいい日です。

〒922-0554 石川県加賀市橋立町ウ200番

お問い合わせ
0761-76-5139

お客様への確認のお電話は、携帯電話にて折り返しのご連絡をさせていただく場合もございます。
あらかじめご了承ください。
不在の場合、7、8コールで担当者の携帯に転送されますので、しばらくお待ちくださいませ。

©2018 Toi-sengyo. All Rights Reserved.