潜水漁師が船長を務める石川県橋立漁港の遊漁船

ホーム 橋立漁港のご案内 ルアーフィッシングツアー 産地直送販売 橋立退屈日記 戸井鮮魚概要

カレンダー

2018年6月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

« 2011年11月 | メイン | 2012年1月 »

2011年12月31日

大晦日

11123112.JPG

早朝からブリを捌きまくります。半身にしたり、切り身にしたり、お造りにしたりと大変です。

1112313.JPG

そして、オードブルなどのお正月食材の配達です。

1112310.JPG

カニの発送が終われば、次はお正月食材の発送があります。下段は数の子大根、タラの真子の昆布巻、丹波の黒豆、大根すしが入り、

1112312.JPG

上段には、特大エビのパン粉付、赤カレイの一夜干し、ヒラメの昆布〆、香箱ガニが入った、正月スペシャル詰め合わせセットです。これだけあれば、十分でしょう。いいお正月を!

1112314.JPG

さて、明日も早朝から仕事です。テレビなど観ないで早めに寝よう。

2011年12月29日

年末の仕込み

1112292.JPG

お正月料理の仕込みに追われてます。養殖ブリは20本以上必要です。

1112293.JPG

昆布〆用のマダイです。

1112297.JPG

ヒラメも昆布〆用です。

1112295.JPG

オードブル用の有頭エビを300本ほど解凍します。この世で一番旨い洋食は、エビフライのタルタルソース添えだと思っているのは私だけではないはずです。

1112294.JPG

タラの真子を昆布で巻いて、ゆっくり煮込みます。

1112296.JPG

丹波の黒豆も時間をかけてゆっくり煮込みます。

1112291.JPG

そして、先ほど終わった今年最後のセリ市で念願(?)のカニをセリ落としました。

ステキな値段でしたが、ホッとしました。

今晩はゆっくり寝れそうです。明日、発送して31日着です。

ホントによかった、年内に間に合った!!

2011年12月27日

天気待ち

1112273.JPG

今日もシケの為、休漁です。セリ市もお休みです。カニが欲しいけど、いかんともしがたい。

忍耐、我慢、忍耐、我慢・・・

1112271.JPG

カニ以外なら小松の市場で何とかなります。明日は仕事納めの昼食弁当のご注文がたくさんあります。仕込みで半日かかります。

1112272.JPG

正月用のヒラメとマダイの昆布〆の昆布を切り取ります。50人前は必要です。

1112274.JPG

年末にセリがあることを想定して、たくさんパックを用意しておきます。

1112276.JPG

チラシもカニの捌き方の栞も多めに取り寄せました。

準備は万全です。あとは天気待ちです。

演出意図に沿った天候を何日も待ち続けた黒澤映画のように、海外遠征最終日に必ず大物を釣り上げた゛オーパ゛の開高健のように、芸術も釣りも忍耐を必要とします。ならば、日本海の至宝゛ズワイガニ゛を得るためには、同様に忍耐が必要です。

 patience. patience. patience・・・いつも呪文のように唱えている年末です。

・・・・焦るな、もう少し引きつけてから撃て。馬上の山県昌景の赤備えの甲冑を肉眼ではっきり確認できるまでは引き金に触らないように・・・なんの話や・・・

1112275.JPG

なんか煮つまってきた。気分転換に金沢で映画を観て、一人で飲みにいこう。

2011年12月25日

雪景色

1112252.JPG

今朝の泉浜の様子です。あたり一面雪景色です。空気は凛と冷えて、海面からは蒸気が沸き立ち、遠くで低音の海鳴りが響き、凍えそうなカラスがあてもなく上空を旋回し、木々の小枝からは粉雪が風に吹かれて舞い上がっています。

これはまさに、津軽海峡冬景色のようなド演歌の世界です。山下達郎の世界ではありません。

1112251.JPG

モノとカネとヒトが動く、チャンスタイムの年末年始です。上手く波に乗れますように。

2011年12月23日

セリ撃沈

1112232.JPG

21日の夕方、意気揚々とセリ場に向かったものの、あまりのズワイガニの相場の高さに意気消沈、戸井鮮魚は見事撃沈でした。

だって1箱5杯入りの小さめのズワイで、箱6万円以上するんだから手がでません。

6万あったら、私なら超軽量の山岳ソロテントを買うかな。

何件もご注文をキャンセルさせていただきました。しょうがない。自然相手の商売です。

堪忍してください。

年末の橋立のセリは天井知らずのバブリーな香り満載です。恐ろしい所です。

1112231.JPG

カニにはギャンブル的な魅力がありますが、そればかりに頼るわけにはいけません。地味な弁当作りも大事な仕事です。

1112233.JPG

ズワイガニがダメなら一夜干しを贈りまっし。

1112235.JPG

今日の一夜干しは赤カレイとメギスとメッキダイとハタハタです。予算に合わせてパック詰めして発送です。

1112234.JPG

クリスマス寒波が去った後の、もう一ナギに期待します。ナギにならないと、とても困るけど、ここは平然と構えよう。なぜなら、私の仕事は自然相手なのですから。

2011年12月21日

クリスマス寒波襲来

1112217.JPG

予報によると23日に寒波が襲来して、27日頃まで強い冬型の気圧配置が続くそうです。その間、海は大シケです。

年末は29日までセリ市がありますが、もしかして、今日のセリ市が今年最後になるかも知れません。たとえ寒波が去って、28日に沖に行って、29日にセリ市があったとしても、品薄+高値で話にならないことでしょう。

今日のセリは゛朝ナギの沖泊まり゛だからまずまずな水揚げ量だと思います。

え? ゛朝ナギの沖泊まり゛って何?

なんという愚問を! 

賢明なる当ブログの愛読者なら、この浜用語を理解してるはずです。わからないのはアナタの勉強不足のせいです。

・・・・・・

ということは、抱えているカニのご注文は、今日セリ落とさないといけません。キャー!!

でも、今日は恐ろしく高いんねぇーけ。あ~、胃が痛い・・・

1112214.JPG

カニの発送が終了したら、年末から年始にかけて、オードブルやお弁当作りが待っています。

1112215.JPG

こちらはホイル焼き用のタラの切り身です。

1112215 (2).JPG

こちらはブリの照り焼き用です。

仕事納め用のお弁当作りの仕込みに追われてます。

1112211.JPG

戸井鮮魚は1/2まで営業します。年末年始のオードブルは一皿6.000円です。あとはブリや数の子大根や真子のコンブ巻やヒラメの昆布〆など、お正月用の食材もご用意してます。

大変な年末に突入です。気を引き締めて頑張ります。

2011年12月19日

カニ宴会

1112198.JPG

惚れ惚れするほどの北陸らしい悪天が続いてます。シケの為、セリ市、ラン練、バイク練、全てお休み。スイム練、飲み会可。

ならば、スイム練をしてから宴会をしよう。

1112194.JPG

家で食べるズワイガニなら、タグなしの超訳ありカニで十分です。

1112192.JPG

チャチャチャと捌いて盛り付けです。

1112193.JPG

お刺身はブリとマダイで十分でしょう。

1112195.JPG

旦那衆も奥さん方もたくさん食べて、飲んでや~。多趣味で偏屈な旦那衆は置いといて、日頃、苦労が絶えない奥様方の慰労がこの飲み会の主なる目的です。来年もアホな男達を支えてくださいませ。

1112191.JPG

子供は元気が一番です。私の家はゲーム機持ち込み禁止です。子供はカラダを張って遊びなさい。ケンカ、大泣き、擦り傷、裂傷、大歓迎です。命懸けで遊べ。そのかわり、うるさくて場を壊すから、大人の飲み部屋に入るべからず。

どうしても入りたい場合は、ノックして、まず用件を述べよ。

私の家飲み流儀は大人優先社会なのです。

2011年12月17日

秋友ガラスとオール橋立産鮮魚とカニ

1112173.JPG

お隣にお住いのアッキーこと秋友ガラスの器と戸井鮮魚の料理とのコラボです。

まずは香箱ガニのお造り。

1112172.JPG

次の一皿はトラエビとミズダコのサラダ仕立て。

ワサビと醤油で食べるか、それとも塩・コショウをかけて、ビネガーとオリーブオイルを垂らしてマリネにするか、迷うとこです。

いずれにせよ、美味なること間違いなし。

1112171.JPG

メインはマダイの湯引き、ヒラメの昆布〆、ズワイガニの塩茹で、贅沢にして悦楽な3種盛りです。

オール橋立産の海の幸の実力です。

宴席でこれ以上、何が必要か? 

ロマネ・コンティーか?  それとも極上の女か?

1112174.JPG

長い冬の始まりです。雪が降ると、子供のテンションが上がります。ゲレンデの神様が微笑みかける季節の始まりでもです。ひそかに私のテンションも上がってます。

いくつになっても子供のような、好奇心いっぱいのお脳を持ちたいものです。

2011年12月15日

チャンスタイム

1112151.JPG

久々のセリ市です。カニの水揚げ量はまずまずです。私はヤル気と買う気マンマンです。今日はたくさんセリ落とすつもりなので、トイママを助手(荷物引き)にしてセリに臨みます。

1112152.JPG

高いカニをたくさん買いました。漁協にカニ代の支払いが滞りなくできるか、一抹の不安はありますが、そんなことは考えないでおこう。

1112153.JPG

今晩は徹夜でカニを湯がきます。

1112156.JPG

茹であがったカニと格闘します。どこから手をつけようか・・・

1112154.JPG

今回、カニと一緒に送る昆布〆はマダイです。

1112155.JPG

ズワイと香箱とマダイの昆布〆と赤カレイとハタハタの一夜干しセットです。こんなのプレゼントされたら、さぞ嬉しいことでしょう。

1112157.JPG

予算に合わせて詰め合わせます。

1112158.JPG

いい面構えのカニです。

1112159.JPG

捌いて送るカニはすぐに食べれて便利です。

11121510.JPG

これだけ送れば一安心です。今年もあと2週間で終わりです。年末ラストスパートでオールアウトする前に、一度ドンチャン騒ぎをして士気を高めないといけません。ジリジリと煮つまってきました。

2011年12月13日

今日の一夜干し

1112132 (1).JPG

赤カレイの一夜干し、

1112132 (2).JPG

ハタハタの一夜干し、

1112133.JPG

アジの一夜干しの3種類を振り分けて、予算に合わせて発送です。

1112134 (2).JPG

一夜干しを軽く炙ったのを肴にして、石川の地酒で一杯やってください。

1112137 (2).JPG

本日は休市なので、カニ船は全船沖泊まりです。ということは明日のセリはカニの入荷が多いはずです。

たくさんのカニをセリ落とすチャンスタイムです。

貴重なシケの合間のナギです。なかなかカニを発送できず、ご注文いただいてるお客様に、ご迷惑をおかけしております。

ホンモノのカニを食べるには、忍耐と時間と金が必要です。

橋立産のカニは、いつでも、すぐに、ハイ、発送などできません。苦しい中にこそ本物はあります。

今しばらくの辛抱を!

2011年12月11日

赤と白と灰色の世界

11121103.JPG

どんより曇った、相変わらずの灰色天気が続く北陸です。おまけに海はシケ模様です。シケで休漁のため、なかなかカニを発送できず、ご注文が溜ってきました。困ったな・・胃が痛いです。

11121104.JPG

そんな哀れな私を尻目に懸けて、トイババとトイママがなにやら巨大なリースを作っています。

11121109.JPG

直径約120㎝のサンキライだらけの真っ赤なリースです。

11121105.JPG

異常な大きさのリース、いったい何に使うのだろうか? 持ち運びできるのか心配です。

11121101.JPG

こちらは真っ白なお腹のヒラメです。

11121102.JPG

私は地味に捌いて、発送用のヒラメの昆布〆作りに勤しみます。

それが終われば、市民プールで、地味に黙々とスイム練です。

2011年12月 9日

冬の食卓の王様

1112097.JPG

ズワイガニの大サイズ12杯を捌いて、六本木ヒルズへ発送です。セレブな会社のセレブな忘年会です。

ズワイ12杯分のお金があれば、バックパックでスペイン巡礼一ヶ月の旅ができます。

今年も無事発送できて、一安心です。゛発送できなかったら切腹゛というのは免れました。

1112095.JPG

先日の豊漁で値が下がり、買い時を迎えた寒ブリです。たぶん、今が底値でしょう。

1112096.JPG

発送する際は捌きます。

1112094.JPG

半身は切り身にして塩焼きや照り焼きに、

1112093.JPG

もう半身はサクにして刺身用に。

1112091.JPG

アラはブリ大根用にぶつ切りに。

1112094 (2).JPG

マダイの昆布〆、甘エビ、ハタハタ・アジ・赤カレイの一夜干し、捌いた香箱ガニの詰め合わせセット。

日本海の食の実力は世界一だと思います。

 

2011年12月 7日

トイット いしかわ建築大賞 市民賞授与

1112071.JPG

先日おこなわれた゛いしかわ建築大賞゛の公開審査会で兄のトイットが、パネルの住宅で、市民賞を獲得しました。おめでとう!

1112072.JPG

これからも建築道に精進してください。儲かったら、共同出資でクルーザーを買って橋立沖の海賊になりましょう。 1112073.JPG

スイスの姉はファッション関係で頑張ってくれ。儲かったら、私にヨーロッパ最高級ブランドの登山用品、もしくはバイクウェアを送ってくれ。 1112076.JPG

弟である私は兄と姉の精神的支柱として頑張るから、潤沢な遊び道具を提供するように。二人の活躍を期待してます。

2011年12月 5日

穏やかな休日

1112052.JPG

風は強く、空は鉛色の雲に覆われている、馴染みの天気が続いてますが、今朝になってやっと底引き船が出港しました。本日は帰港せず、明日の夕方にカニを満載(予定)して帰港します。

浜用語でいうなら、゛朝ナギの沖泊まり゛です。

1112054.JPG

橋立のセリがなくても、小松の中央市場に行けば魚は山ほどあります。セリがないから今日はお休み、なんて言ってたら、自慢じゃないが年を越せないぜ。

1112055.JPG

今日のオードブルはブリの照り焼きに、バイ貝ブルゴーニュ、ホウボウのフライ、ハタハタ唐揚げ、メギスの南蛮漬け・・・などなど魚と野菜満載です。良質のタンパク質とビタミンを摂取できる、まさにアスリート向けオードブルです。

1112056.JPG

カニのお造りは、捌く手間がかからないから、とても人気があります。

1112051.JPG

仕事ばかりしてたらストレスがたまります。ノスタルジックな駅伝大会にエントリーして、少年野球の選手と競争して遊ぼう。

1区間約2㌔を気持ちの中でダッシュしてタスキを渡します。里山の澄んだ空気をいっぱい吸って、キノコ汁を食べて、穏やかでステキな休日でした。

2011年12月 3日

クリスマスリース

1112034.JPG

トイママ講師によるクリスマスリース作りの材料は橋立の樹海から調達します。

1112032.JPG

リース作りも料理の盛り付けも同じようなもの、だそうです。

1112036.JPG

昨日のシークレット妄想食堂のお客様達です。といってもこのセピア色の写真は終戦間もないころの、小学校の遠足のときのようです。

貧しかった時代のはずなのに、なんて輝いた笑顔をしてるのでしょうか?

1112035.JPG

たいへん盛り上がった宴会でした。まるで養老乃瀧で新歓コンパをしてる学生のノリでした。

1112031.jpg

先日の中日新聞でトイママのリース作りが掲載されました。

大切なものは目に見えないんだ。誰かが手助けを必要としてるなら、行って、手を差し伸べてあげなさい。人と人との豊かな関係こそ、我々が望むものです。

2011年12月 1日

発送いろいろ

1112012.JPG

カニ、

1112013.JPG  

カニ、

1112014.JPG

カニ、

1112015.JPG

寝ても醒めてもカニにうなされる日々が続いてます。お客様のご予算や内容を確認しながら、箱に詰め込み発送します。

11120113.JPG

ちょいキズのズワイガニならあるけど、ムカデって何?  足が通常より多いカニのことか? 1杯の値段で2杯欲しいということか?

旧日本陸軍の暗号手なみの判読能力が必要となります。

1112017.JPG

カニと一緒に捌き方の栞が入ってますので、カニを捌いたことのない方でも安心です。

1112016.JPG

甘エビ+カニ

1112019 (2).JPG

バイ貝+カニ

1112019.JPG

赤カレイ+カニ

1112018.JPG

ズワイ1杯+香箱10杯

11120110.JPG

このズワイガニ1杯の金額がポケットの中にあれぱ、タイトなジーンズと白色のタートルネックが似合うステキな女の子と二人で、ちょっといいフレンチで食事してワインをボトルで1本開けて、食後にBarに行き、ズブロッカのロックを飲みながら口説くくらいはできます?!

11120112.JPG

橋立のカニ達よ、全国各地へ行ってらっしゃい。

11120111.JPG

そして夜はシークレット妄想食堂オープンです。たくさんカニを食べて、楽しい夜を!

〒922-0554 石川県加賀市橋立町ウ200番

お問い合わせ
0761-76-5139

お客様への確認のお電話は、携帯電話にて折り返しのご連絡をさせていただく場合もございます。
あらかじめご了承ください。
不在の場合、7、8コールで担当者の携帯に転送されますので、しばらくお待ちくださいませ。

©2018 Toi-sengyo. All Rights Reserved.